5月、加美町のやくらいガーデンに行った帰り、やくらい土産センターに立ち寄りました。
関連記事:【加美町】やくらい土産・山の幸センターの餅菓子2種
【加美町】色とりどりの花の楽園!やくらいガーデン 【加美町】やくらい土産・山の幸センターの餅菓子2種そこで食べたやくらいジェラートについてご紹介します。
やくらい土産センター内 やくらいジェラート
やくらいジェラートは、やくらい土産センターの入り口入ってすぐのコーナーで買うことができます。
暑い日だったので賑わっていました。
ちなみに入り口外にいくつか椅子があり、そこで順番に食べている人が多かったです。
その日あるフレーバーは壁に張り出されていてわかりやすいです。
もちろん、直接ショーケースを見てもOK。
この日あったのは以下の10種類でした。
- バニラ
- 生チョコ
- いちご
- ごま
- 抹茶
- ブルーベリー
- えごま
- わさび
- ばっけ
- 枝豆
定番のバニラ・チョコ・ごまなどのほか、えごま・わさび・ばっけなど変わり種もあります。
いちごやブルーベリーあたりは子どもも喜びそうですね。
ちなみにばっけはふきのとうのこと、えごまはシソ科の植物でごまとは別物です。岩手では「じゅうね・じゅうねん」とも呼ばれる身近な食材です。
(※岩手南部と宮城はかつて仙台藩の一部だったため、文化が似ているところが多い。餅文化もしかり)
値段はこんな感じ。
一番安いシングルコーンが320円、一番豪華なのはトリプルビッグコーンで520円となります。
さすがにトリプルにしている人は見ませんでしたが…笑
先に食券を買います。
シングル(1種類)かダブル(2種類)かを選び、さらにカップかコーンかを選びます。
ショーケース内はこんな感じ。
どれもどちらかというと淡い色合いかなと思います。生チョコやごまあたりを見てもらうとわかるかと。
もちろんミルクがベースということもあると思いますが、過分な色付けなどをせず、自然の材料を生かした味なのかなと想像がつきますね。
わたしはいちごと枝豆のダブルにしてみました。
いちごはかなりクリーミーで、まさにいちごミルクの味!!
枝豆はつぶつぶ感がしっかり残っており、ずんだともまた違う味。
ずんだはかなり甘いですが、こちらは枝豆そのものの味が感じられます。
ジェラートはアイスよりさっぱりしているので、素材の味がちゃんとわかりますね。
夫はカップで、わさびとブルーベリーです。
わさびは辛いかな〜と思いきや、口に入れると先に香りがきて、あとからぴりっと来る感じ。
辛すぎて食べられないというほどではないですね。バランスのいい味。
夫いわく「わさびがジェラートの味の邪魔をしていない」そうです。
ブルーベリーはほどよい酸っぱさ。見た目にも果実が練り込まれていることがしっかりわかりますね。
ところどころに果実の固まった濃い部分があって、味に濃淡があり食べごたえがありました。
まとめ:小休憩におすすめ
たまに道の駅などで見かけますが、こういう素材にこだわったジェラートって本当においしいんですよね〜〜。
フレーバーも多彩&個性的で選ぶのが楽しいです。
子どもから大人まで、ちょっと小休憩という場面にぴったりのスイーツでした。
やくらいジェラート(やくらい土産センター内)
- 住所:宮城県加美郡加美町味ケ袋薬来原1-67
- アクセス:加美町内から車で20分
- 営業時間:9時〜18時(10月〜2月は17時まで)
- 定休日:なし(12月に3日間有)